
CSR -社会貢献-
より豊かな社会のために
日本プロジェクトソリューションズだから、今できること。

日本プロジェクトソリューションズは、Project Management Institute(PMI)認定トレーニング・パートナー(ATP)です。

2020~2022 英フィナンシャル・タイムズ紙 NIKKEI ASIA紙:アジア急成長企業ランキング「FT High-Growth Companies Asia-Pacific」3年連続ランクイン。
日本経済新聞社「日本急成長企業2022」100社にランクイン。
日本プロジェクトソリューションズのCSR活動

未来を担う若者たちと共に ― 森村学園中等部とのプロモーションビデオ制作プロジェクト
2025年9月2日
日本プロジェクトソリューションズ株式会社(JPS)は、森村学園中等部の職業体験プログラムにおいて、学園祭のプロモーションビデオ制作を題材にプロジェクトマネジメント体験の機会を提供しました。
生徒の皆さんは短期間でプロジェクトマネジメントの知識を吸収し、企画から撮影、編集までを協力しながら進行。見事なチームワークのもと、プロ顔負けの高品質な映像作品を完成させました。
今回の取り組みは、当社のCSR活動の一環です。生徒の真摯な姿勢と豊かな才能を目の当たりにし、日本の未来を担う若者たちの可能性を強く感じる機会となりました。この経験が彼らの将来を拓く一助となることを、心から願っています。

学習院大学でプロジェクトマネジャー・PMOのキャリア特別講義を実施
2025年6月3日
学習院大学のキャリアデザイン論の講義の一環として、当社代表取締役社長の伊藤大輔が「プロジェクトマネジメントと私のキャリア」を題材に特別講義を行いました。講義では、大学生に対して、プロジェクトマネジメントの概要や、プロジェクトマネジャーやPMOのお仕事の内容を説明しました。そして職業としての「やりがい」などを説明しました。多くの学生がプロジェクトマネジメントに興味を持ち、活発な質問が寄せられました。学生の皆さんの今後のご活躍を心より応援しています。日本プロジェクトソリューションズ株式会社は、プロジェクトマネジメントの価値を社会に伝える活動を継続的に行っております。
_edited_edited.jpg)
宝塚北高校でプロジェクトマネジメントセミナーを実施。
2025年4月17日
兵庫県立宝塚北高等学校にて、当社の教育研修事業部が一般社団法人日本PMO協会と共に、当社のCSR活動の一環として、未来を担う3年生223名を対象に「プロジェクトマネジメントセミナー」を実施いたしました。「総合的な探究の時間」の授業の一環として、社会で必須となるプロジェクトマネジメントの手法を学び、主体的な学校行事の企画・運営に活かすという取り組みです。
初めて触れる専門的な知識に熱心に耳を傾ける生徒たちの真剣なまなざしは、この学びが豊かな学校生活と将来に繋がる確かな可能性を感じさせてくれました。生徒の皆さんの今後の活躍を応援しています。

皆様の「学び」で創業から連続し今年も寄付ができました。
研修事業の収益の一部を日本赤十字社に寄付しています。
2024年11月22日
日本プロジェクトソリューションズでは研修事業の収益の一部を日本赤十字社に義援金や赤十字活動資金として寄付しております。この取り組みを始めて12年目となります。あらゆる目標を達成させるプロジェクトマネジメントの知識と技術を「平和的なプロジェクト活動に利用していただきたい」という想いが込められています。当社の本取り組みにご賛同いただいた皆様に心より厚く御礼申し上げます。

障がい者就労支援事業所にて「お仕事の『ダンドリ術』講座」を実施
2024年5月15日
当社のCSR活動の一環として、障がい者またはその傾向にある方を対象に「お仕事の『ダンドリ術』講座」を行いました。お仕事のダンドリで重要な「何を(What)」「誰が(Who)」「どこで(Where)」「いつ(When)」「いくらで(How Much)」を明確にしてから活動することや、目標達成までの道のりを「細かく分ける」事をお伝えしました。焦らず一つずつ着実に達成していく事の重要性をお伝えしました。ビジネスゲームでは、ダンドリをした時の方が、ダンドリをしない時よりも明らかに成果がよくなりました。(写真)代表取締役社長 伊藤 大輔

皆様の「学び」で創業から連続し今年も寄付ができました。
研修事業の収益の一部を日本赤十字社に寄付しています。
2023年11月10日
日本プロジェクトソリューションズでは研修事業の収益の一部を日本赤十字に義援金として寄付しております。この取り組みを始めて11年目となります。あらゆる目標を達成させるプロジェクトマネジメントの知識と技術を「平和的なプロジェクト活動に利用していただきたい」という想いが込められています。ありがとうございました。

富山のNPO法人・市民の皆様に基調講演を実施
2023年6月24日
当社のCSR活動の一環として、当社代表が「NPO法人 市民活動サポートセンターとやま」の年次総会の基調講演「プロジェクトを成功に導くプロマネの基礎知識・ダンドリとは」をおこないました。富山のNPO法人の皆様、市民の皆様にプロジェクトマネジメントの素晴らしさをお伝えしました。日本プロジェクトソリューションズ株式会社はNPO法人、市民の皆様に対してもプロジェクトマネジメントを身近に感じていただけるよう活動をしています。
(写真)代表取締役社長 伊藤 大輔

皆様の「学び」で創業から連続し今年も寄付ができました。
研修事業の収益の一部を日本赤十字社に寄付しています。
2022年11月15日
日本プロジェクトソリューションズでは研修事業の収益の一部を日本赤十字に義援金として寄付しております。この取り組みを始めて10年目となります。あらゆる目標を達成させるプロジェクトマネジメントの知識と技術を「平和的なプロジェクト活動に利用していただきたい」という想いが込められています。ありがとうございました。

皆様の「学び」で創業から連続し今年も寄付ができました。
研修事業の収益の一部を日本赤十字社に寄付しています。
2021年11月12日
日本プロジェクトソリューションズでは研修事業の収益の一部を日本赤十字に義援金として寄付しております。この取り組みを始めて9年目となります。あらゆる目標を達成させるプロジェクトマネジメントの知識と技術を「平和的なプロジェクト活動に利用していただきたい」という想いが込められています。ありがとうございました。

皆様の「学び」で創業から連続し今年も寄付ができました。
研修事業の収益の一部を日本赤十字社に寄付しています。
2020年11月17日
日本プロジェクトソリューションズでは研修事業の収益の一部を日本赤十字に義援金として寄付しております。この取り組みを始めて8年目となります。あらゆる目標を達成させるプロジェクトマネジメントの知識と技術を「平和的なプロジェクト活動に利用していただきたい」という想いが込められています。ありがとうございました。

皆様の「学び」で創業から連続し今年も寄付ができました。
研修事業の収益の一部を日本赤十字社に寄付しています。
2019年11月22日
日本プロジェクトソリューションズでは研修事業の収益の一部を日本赤十字に義援金として寄付しております。この取り組みを始めて7年目となります。あらゆる目標を達成させるプロジェクトマネジメントの知識と技術を「平和的なプロジェクト活動に利用していただきたい」という想いが込められています。ありがとうございました。

障がい者就労支援事業所にて「お仕事の『ダンドリ術』講座」を実施
2019年8月17日
当社のCSR活動の一環として、障がい者またはその傾向にある方を対象に「お仕事の『ダンドリ術』講座」を行いました。お仕事のダンドリで重要な目標達成までの道のりを「細かく分ける」事をお伝えしました。焦らず一つずつ着実に達成していく事の重要性をお伝えしました。ビジネスゲームでは、ダンドリをした時の方が、ダンドリをしない時よりも明らかに成果がよくなりました。(写真)代表取締役社長 伊藤 大輔

皆様の「学び」で創業から連続し今年も寄付ができました。
研修事業の収益の一部を日本赤十字社に寄付しています。
2018年11月29日
日本プロジェクトソリューションズでは研修事業の収益の一部を日本赤十字に義援金として寄付しております。この取り組みを始めて6年目となります。あらゆる目標を達成させるプロジェクトマネジメントの知識と技術を「平和的なプロジェクト活動に利用していただきたい」という想いが込められています。ありがとうございました。

障がい者就労支援事業所にて「お仕事の『ダンドリ術』講座」を実施
2018年7月14日
当社のCSR活動の一環として、障がい者またはその傾向にある方を対象に「お仕事の『ダンドリ術』講座」を行いました。お仕事のダンドリの基本である「何を(What)」「誰が(Who)」「どこで(Where)」「いつ(When)」「いくらで(How Much)」でやるのかの重要性をお伝えしました。ビジネスゲームでは、ダンドリをした時の方が、ダンドリをしない時よりも明らかに成果がよくなりました。(写真)代表取締役社長 伊藤 大輔

皆様の「学び」で創業から連続し今年も寄付ができました。
研修事業の収益の一部を日本赤十字社に寄付しています。
2017年11月20日
日本プロジェクトソリューションズでは研修事業の収益の一部を日本赤十字に義援金として寄付しております。この取り組みを始めて5年目となります。あらゆる目標を達成させるプロジェクトマネジメントの知識と技術を「平和的な活動に利用していただきたい」という想いが込められています。ありがとうございました。

ADHDの皆様に「プロジェクトマネジメントセミナー」を実施
2017年10月20日
当社のCSR活動の一環として、ADHDまたはその傾向にある方を対象に「ダンドリ術」をお伝えしました。ADHDとは、不注意、多動性、衝動性の3つの要素がみられる障害のことです。プロジェクトマネジメントの本質的な知識や技術がお役に立てば幸いです。
(写真)代表取締役社長 伊藤 大輔

皆様の「学び」で創業から連続し今年も寄付ができました。
研修事業の収益の一部を日本赤十字社に寄付しています。
2016年11月4日
日本プロジェクトソリューションズでは研修事業の収益の一部を日本赤十字に義援金として寄付しております。あらゆる目標を達成させるプロジェクトマネジメントの知識と技術を「平和的な活動に利用していただきたい」という想いが込められています。
ありがとうございました。

未来を担う技術者に対し「リーダーシップ」の本質を伝える。
@産業技術大学院大学 MOT関連講義
2016年6月25日
産業技術大学院大学にて、代表取締役社長である伊藤が「リーダーシップ」の特別講義を行いました。本特別講義では、リーダーシップの本質や源泉を、ビジネスゲームを交えて体感していただいたり、様々なビジネスシーンでの経験談を交えてお伝えしました。受講者の皆様から大変好評をいただきました。日本プロジェクトソリューションズは未来を担う技術者の皆様を応援しています。

皆様の「学び」で創業から連続し今年も寄付ができました。
研修事業の収益の一部を日本赤十字社に寄付しています。
2015年11月19日
日本プロジェクトソリューションズでは研修事業の収益の一部を日本赤十字に義援金として寄付しております。あらゆる目標を達成させるプロジェクトマネジメントの知識と技術を「平和的な活動に利用していただきたい」という想いが込められています。
ありがとうございました。

未来を担う技術者に対し「リーダーシップ」の本質を伝える。
@産業技術大学院大学 MOT関連講義
2015年4月18日
日本プロジェクトソリューションズはこれからの未来を担う技術者を応援しています。東京都が運営する産業技術大学院大学のMOT関連の社会人学生の皆様に対し、「リーダーシップの源泉」について、代表伊藤が特別講演を行いました。リーダーシップの源泉をビジネスゲームを交えて体感いただきました。多くの皆様から好評をいただきました。「プロジェクトマネジメントで日本の仕事を変える」というスローガンを掲げています。これからを担う技術者を応援しています。

これから就職活動戦線を迎える大学3年生にエール!
@目白大学 就職支援プロジェクト
2014年12月6日
日本プロジェクトソリューションズではこれから就職活動を開始される大学生/大学院生を応援しています。昨年に引き続き、弊社業務執行役の尾田が母校である目白大学の就職支援プロジェクトに同窓生として参加し、自らのリアルな就職活動の経験とビジネスパーソンとして社会で活躍していくための秘訣を在校生のみなさまにお伝えさせていただきました。

皆様の「学び」で今年も寄付ができました。
研修事業の収益の一部を日本赤十字社に寄付しています。
2014年11月10日
日本プロジェクトソリューションズでは研修事業の収益の一部を日本赤十字に義援金として寄付しております。あらゆる目標を達成させるプロジェクトマネジメントの知識と技術を「平和的な活動に利用していただきたい」という想いが込められています。
ありがとうございました。

未来を担う大学生へのキャリアデザイン教育支援
聖学院大学のキャリアデザインの講義をご支援させていただきました。弊社代表の複雑なキャリアをベースに「お仕事とは何か」をディスカッションしおおいに盛り上がりました。
未来を担う大学生を日本プロジェクトソリューションズは応援しています。

未来を担う獣医大学生へのベンチャービジネス教育
日本獣医学生協会(JAVS)、IVSA-J所属の獣医大学生の皆様に「獣医師×ビジネス」を主題に講演を行いました。
ビジネスモデルの重要性、起業時の最重要ポイント、起業プロジェクトマネジメントでの「目標設定の重要性」などを中心にお伝えしました。
未来を担う獣医大学生の起業、ベンチャービジネスを、日本プロジェクトソリューションズは応援しています。

研修事業の収益の一部を日本赤十字社に寄付しています。
JPSでは研修事業の収益の一部を日本赤十字に義援金として寄付しております。
あらゆる目標を達成させるプロジェクトマネジメントの知識と技術を「平和的な活動に利用したい」という想いが込められています。

大学発ベンチャーを応援しています。
青山学院大学大学院国際マネジメント研究科(MBAプログラム)にて、「起業の成功率を高めるプロジェクトマネジメント」の講演を行いました。起業時に必要な「目標設定力(想像力)」、「計画力」、「実行力」について学生にお伝えしています。日本プロジェクトソリューションズは「大学発ベンチャー」を応援しております。

未来を担う大学生・大学院生の就職活動を支援しています。
目白大学 就職活動支援プロジェクトにて、これから就職活動を開始される在校生の方々に、プロジェクトマネジメントの知識と技術を活用した「就職活動を成功に導く “目標設定” と “ダンドリ術” 」についてお伝えしています。
日本プロジェクトソリューションズは大学生・大学院生の就職活動を積極的に支援しています。